家族介護 23 (夢千代みたい)

<つづき>

何事もなく朝を迎えた。
私はよく眠っている義母をみてホッとし、手首のヒモをほどいた。

布団の上に寝転んで友達にメールする。
「おはよー!義母に付き添って、きのうから夫の実家に来てるよ。
日勤からそのまま夜勤をこなし、再び日勤に突入するところでーす!」
と、施設勤務の頃を思い出していた。
夜勤明けは朝からテンションが高いのはなぜだろう。

そんな私とは反対に、義母は食欲もなく、きのうより元気がない。
「お義母さん、しんどくない?早めに病院へ帰ろうか?」と声をかける。
「だい・・じょうぶよ・・・」
やっと一言答えると目を閉じる。確実に言葉も減ってきた。

血圧を測ると上が80をきっていた。
すぐに病院へ戻った方がいい。
夫や義弟と相談し、救急車を呼び病院へ向かう。

不思議と搬送中は、救急隊員の呼びかけにしっかりと答え血圧も正常値であった。
人前ではいつもきちんとしたい人だったから、あれは最後の気力だったのか。

病院へ戻った義母は、再び無菌室のベッドで休みそのまま眠った。

そして翌早朝、静かに息をひきとった。


元気な頃、私に話してくれたね。
「夢千代日記というドラマがあってね、主人公の夢千代が毎年写真館で
自分の写真を撮るの」
「それは病気で余命いくばくもなかったから、きれいな時に撮って遺影を残す為よ」
「それ見て、私も自分の時に使ってもらう写真は決めておこうと思ったの」って。

「へぇー、じゃあ撮りにいくの?」と冗談で返すと、笑いながら食器棚の隅から
写真を取り出してきて、
「これちょっとピントが合ってないけど、自分では一番気に入ってるの」と
姪の結婚式の時に撮った写真をみせてくれたね。
もともと美人だけど、それは確かに上品ないい表情で写ってた。

写真はあの時のまま、食器棚の右隅にはさんである。

義母は自分の思い通り、ドラマのようなかっこよさで旅立った。
私はまだ帽子、編んでなかったのに・・・。


同じカテゴリー(家族介護)の記事
家族介護 17 (決意)
家族介護 17 (決意)(2007-05-30 06:44)

この記事へのコメント
人それぞれにドラマがあるんだなあって
記事を読んでいると思います
みんな必ず逝くのだから、残していく人に
どんな想いを伝えていくのか・・・
お義母様、最後に自宅に帰れて思い残すことは
なかったのでしょうね
Posted by チュウとチビのママ at 2007年08月06日 09:06
ブログを始めて良かったことは、自分の気持ちとまわりのことをゆっくりと思い出し整理することが出来たこと。

書きながら気づいたこともあって、客観的に見られる今だから分かったんだなと思う。

人生はドラマだねー
Posted by ながた岬 at 2007年08月06日 21:07
本日は忙しい中ブログ村に

参加してくれてありがとう!

私の父も長上宛にお世話になり

助かりました。介護は大変なお仕事です、

これからも頑張って下さい!
Posted by 居酒屋ちんちら at 2007年08月08日 13:36
ながた岬様
介護って大変なお仕事だと思います。
私も 何年か前に 介護士の免許取りに行きたいと思っていましたが、子供を頼む所が無く断念致しました。とても大変なお仕事だけど、素晴らしい仕事だと思います。


☆今日はとっても楽しいブログ村になりましたね!!また、是非 ブログ村へ遊びに来てください!!ありがとうございました!!
Posted by としちゃん at 2007年08月09日 00:11
今日はお疲れさまでした!
お寿司などお気遣いいただき、優しい方なんだなとつくづく思いました。
そういう方でなければデイサービスの運営は
出来ないですよね。社会貢献という意味でも
素晴らしいと思います・・・
私以前職業訓練でヘルパー1級取りました
実習を通じ大変さを痛感した次第です。
また遊びにきます!
Posted by マリミルの母 at 2007年08月09日 00:12
おば、おば。(こんちは、初めまして)
こん次、出席した時にちゃんと挨拶させてもらうでの。
で、今日はおば、おばでゴメンダニ。
おい丼も年寄り二人抱えてるもんで勉強になるニ。
また、色々教えての。
おい丼みたいな人間は、ここには合わんかもしれんけどまた覗いてもいいかの。
おば、おば。(では、また)
Posted by 極楽トンボ at 2007年08月09日 00:37
今日はありがとうございました。お会いできて嬉しかったです。
介護の問題は、まだ先 と・・・思いたい・・・でも現実必ず起こる問題ですよね。
いろいろよ読ませてもらって、勉強したいと思います。これからもよろしくお願いします。
Posted by ママハハ at 2007年08月09日 07:07
昨日はお疲れ様でした。僕の父も先月亡くなりました。看護の大変さ、大切さ身に染みて思いました。これからも無理せず頑張ってください。
Posted by マサ・サイキョウ at 2007年08月09日 08:04
昨日は、ありがとうございました♪

紫の帽子、黒にしてほしいなんて、なんかかわいい☆
甘えることができる人がいて、義母さんも幸せだったでしょうね。

大好きだったおじいちゃんはずっと寝たきりだったけど、
身長が180CM以上あって、介護とっても大変でした。
何もお話もできなかったけど、
私たちの話を聞いていてニコッと笑ってくれると、あ~、ホントはちゃんとわかってるんだなぁって思ってました。

介護って、体力だけじゃなく心も重要でとっても深いですね。
ブログ、また読ませていただきます。
Posted by 花遊人 at 2007年08月09日 10:12
ながた岬さん、お忙しい中でのブログ村おつかれさまでした。
初めてブログを読ませていただき感動しました。
人との接し方についてとても勉強になります。
これからもよろしくお願いします。
Posted by オレンジパパ&ママ at 2007年08月10日 20:38
わぁー、まるで応援団みたい!
みなさんエールありがとー。
これからもよろしくお願いしまーす
        (^-^)/
Posted by ながた岬 at 2007年08月10日 21:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
家族介護 23 (夢千代みたい)
    コメント(11)